こんにちは、ミウラアケミ(@akmnred)です。
作業に集中したい時、皆さんはどうしていますか?
一人になれる自室で音楽を聴きながら。
行きつけのカフェで美味しいコーヒーを飲みながら。
あるいは落ち着いた静かな図書館で。
集中する方法は人それぞれだと思います。
私は集中したい時には、自室でspotifyのプレイリストを適当に流しながら机に向かうことが多いのですが、先日カラオケを利用してみたところ、思いの外作業に集中出来たので、その時のことを語りたいと思います。
カラオケボックスはコンセントもWi-Fi環境も揃っていて快適
休日にカフェでMacbook Proを広げて作業をする、というのが私の密かな憧れでした。
先日その夢を叶えるべく、普段は自宅でしか使わないMacbook Proと「JavaScript本格入門」という分厚い本をリュックに詰め込み、コンセントのあるカフェを求め、朝から難波周辺をぶらりと歩いていました。
…なんですが、目的のカフェの前まで来て急に怖気付いてしまったんですよね。そんな洒落たことして何アイツ気取ってんの?とか思われたくないし、やっぱり気恥ずかしくて無理だわ!←小心者の自意識過剰乙
でもせっかくMacbook Pro持ってきたし、周りの目も時間も気にせず、どこか作業出来る良い場所ないかなーと思っていたところ、学生の頃よくお世話になっていたジャンボカラオケ広場(以下、ジャンカラ)が視界に飛び込んできて、「これだ!!」と思い、中に入ってみました。
店員さんに確認し、コンセントがある部屋に入ることに成功しました。
ジャンカラは全店で無料Wi-Fiが導入されているらしく、ネット環境もバッチリ。
時間を気にせず集中したかったので、コースはフリータイムにしました。
ちなみにジャンカラはルーム料金に飲み放題が含まれているので、長時間滞在しても喉の渇きを心配する必要はありません。
コンセントもWi-Fiも使えて、飲み物も好きなだけ飲めて、時間も気にしなくていい。
これだけでも最高の環境ですよね!
隣の部屋の音は案外気にならない
部屋に入ってまずは、コンセントに充電器を挿し込み、Macbook Proを充電。事前に自宅で充電100%にしてきていたので別に必要はないのですが、充電しながら作業する方が安心だし、心なしか動作が早くなる気がするので。
Wi-Fiの接続IDとパスワードは、カラオケ機器類が設置されている場所辺りにシールが貼られていたので、難なく接続出来ました。
画像はジャンカラ公式サイトから拝借。
この日の目的は、ブログ記事の下書きを終わらせることと、リュックに忍ばせてきた「JavaScript本格入門」を少しでも読み進めること。
しかし、ここはカラオケボックス。基本的には歌を歌いに来ている人が大半。
周りの音が気になって集中出来なかったらどうしよう…という不安も少しありましたが、私は普段から音楽を流しながら作業をするので、特に気になりませんでした。
集中し始めたら周りの音が耳に入ってこなくなるタイプなので、集中モードに入ってからは思うままに文章を打ち込んでいくことが出来ました。
あ、でも隣の部屋のお客さんが入れ替わって、すっごい音痴な人が歌い出した時には流石に気になりましたが。笑
もし音があると集中出来ないという方は、ノイズキャンセリング機能があるヘッドフォンを装着しながら作業することをオススメします。
集中力が切れたら歌えばいい
ずっとPCのモニタを見てると目が疲れてきますよね。集中力も切れるってもんです。
せっかくカラオケに来ているのだから、歌わなきゃ損!ということで、歌いたい曲を片っ端から入れまくって、疲れが取れるまで思いっきり歌ってストレス発散してました。笑
ちなみに私はカラオケ大好きなので、割とよくヒトカラ(一人カラオケ)するんですが、その時の必需品がこのリスト。
2015年からEvernoteにメモしてるカラオケ練習リストです。
基本的にFM802でよく流れてる曲かハロプロが多め。
上手く歌えるようになりたい曲があれば、ここに追加していき、人前で歌えるレベルになればこのリストから削除するようにしています。
いざカラオケにいくと、練習しようと思っていた曲を忘れることが多々あるので、こういうリストを作っておくと安心です。
まとめ
そんな感じで、気が付けば7時間もカラオケに滞在していました。
でもこれだけ滞在しても1,500円以内に収まるという驚愕の安さ。
コンセント、Wi-Fiが使い放題、歌い放題、飲み放題で昼食代も入れてこの値段!安すぎる!安すぎるぜジャンカラさん!(ジャンカラの回し者ではないですよ!)
7時間の内訳ですが、ブログ記事の下書き3時間、カラオケ2時間半、JavaScriptの勉強1時間、昼食30分くらい。めっちゃ歌ってますね。笑
ヒトカラは自分の自由に時間が使えてほんと最高なので、作業に没頭したい方はぜひ一度お試しあれ!