こんにちは、ミウラアケミ(@akmnred)です。
この三連休、友達と長野県に行ってきました。
一番の目的は、Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」の初日に参戦するため。
友達と大阪から車で行ったのですが、長野までは車で片道約7時間。疲れましたが(私は一切運転してませんが…笑)、すごく良い思い出になりました。個人的には車旅は電車旅とはまた違ったワクワク感を感じます。
さて、実は長野県に足を踏み入れるのは初めてだったので、せっかくならライブ以外にも色々楽しみたいよねってことで、観光もしてきました。
旅行前から風邪を引いてしまい体調があまりよくなかったので、ガッツリと動き回ることは出来ませんでしたが、今回はJR長野駅周辺と、松本市にある日本最古の国宝の城・松本城を巡ってきました。旅のお供にRX100M6を連れて。
最近暗めの写真が好きなので、今回はアンダー気味に撮ってます。
JR長野駅周辺〜善光寺
まずはJR長野駅周辺から。
長野駅周辺は飲食店、特に居酒屋がかなり多い印象を受けました。
長野駅周辺を軽く撮影してから、善光寺に向かって歩いていきます。JR長野駅から善光寺までは約1.5kmなので、ちょっとした運動になりますね。
善光寺に向かって歩いている途中で、長野オリンピックの聖火台とモニュメントを発見したので記念に撮影。
クラシックカメラ専門店。店構えがなんとも味があって、見てるだけでトキメキを覚えます。
本屋さんも日本らしい外観。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、このマンション、外観がめちゃくちゃスタイリッシュで、思わずシャッターを切ってしまいました。マンション見てトキめいたのは初めてかもしれない。笑
仁王門を潜ると、善光寺仲見世通りがあります。
仲見世通りにある「つち茂物産店」というお店で、北信州の郷土食・おやきを頂きました。
味は、野沢菜・丸なす・野菜ミックス・かぼちゃ・つぶあん・きのこミックスの6種類から選べます。
私はきのこミックスをチョイスしました。おやきを食べるのは初めてだったんですが、出来立てほやほやでとっても美味しかったです。
仲見世通りを抜けると善光寺山門(三門)が見えてきます。
のんびり撮影しながら歩いていたので、善光寺に辿り着く頃には18時を過ぎてしまい、辺りは真っ暗に。ここ最近の間に日が暮れるのがめっきり早くなりましたね。
善光寺山門の近くには、ぬれ仏(延命地蔵尊)と、六地蔵があります。ちょうど良い位置に月が出ていたので、月と一緒に撮影させてもらいました。
拝観時間が16時までということで大幅に過ぎてしまっていたため、諦めて引き返すことにしました。
日本最古の国宝・松本城
長野県を訪れた際にはぜひ行ってみたいと思っていた松本城にも行くことが出来ました。
三連休の中日に行ったということもあって、周辺の駐車場はほとんど満車でしたが、松本城の外周を走っていたら運良く空いている駐車場を発見したので、そこまで苦労せずに駐車出来ました。松本城周辺の駐車場情報は、この記事の最後に載せておきますね。
天守観覧は50分待ちで、あまり時間もなかったので、本丸庭園内の観覧だけしてきました。
現在天守の建物を残す城は12城しかなく、その中でも五重の天守は松本城と姫路城だけなんだそうです。その2城のうち、日本最古の国宝の城である松本城。
そんな歴史ある場所に来れて、日本人として喜ばしいです。
松本城周辺の駐車場情報
松本城にも無料駐車場はありますが、土日祝は早めに確保しないとすぐに満車になるかもしれないので、有料ではありますが、周辺のコインパーキング情報も載せておきますね。
お役に立てれば幸いです。
まとめ
長野県は四方をアルプスの山々に囲まれた、非常に景色も空気も綺麗な素敵な場所でした。
今回は体調が悪く、あまり観光に力を入れることが出来ませんでしたが、ぜひまた訪れたい!と思える良い旅になりました。
最後になりましたが、長野遠征に誘ってくれて大阪から車に乗せてくれた友達には感謝です。