こんにちは、ミウラアケミ(@akmnred)です。
12月に入りまして、紅葉シーズンもピークになってきましたね。
紅葉といえば、先月のはじめに北海道札幌市にある中島公園で紅葉狩りをしてきました。
でも1箇所だけだとちょっと寂しいので、「せっかくならもう1箇所くらい紅葉見ておきたいよね」ってことで、今回は大阪府岸和田市にある「牛滝山 大威徳寺」へ行ってきました。
早速ですが、写真と一緒にご紹介したいと思います。
目次
牛滝山とは?
牛滝山は岸和田市の中心部から車で約30分ほどの場所にあります。
紅葉の名所として有名で、11月の下旬に見頃を迎え、例年この時期には「もみじまつり」が開催されます。
近くには「牛滝温泉いよやかの郷」という宿泊施設があります。
大阪といえば他府県の方は、道頓堀や通天閣といった「ガヤガヤとしたミナミ周辺」を思い浮かべるかもしれませんね。
しかしこの牛滝山周辺は、山の中ということもあり、とても静かで落ち着いた空気感があります。
あまり“大阪らしさ”はないかもしれませんが、秋色に染まった紅葉をじっくり見た後、牛滝温泉でリフレッシュ。癒されること間違いなしです。
赤黄緑。ゆるい山道を登りながら、彩り豊かな紅葉を楽しむ。
近くの駐車場に車を停めた後、大威徳寺を目指して歩いていきます。
大威徳寺へはこの坂道を登っていきます。
「この先公衆便所」の案内板のインパクト。笑
ちゃんとトイレもあるということなので、安心ですね。笑
私がここに訪れた時間は16時。事前にネットで調べて、拝観時間は17時までだと思ってたのですが、「牛滝山 大威徳寺」の山門は16時半で閉まってしまうということだったので、駆け足で巡ることに。
もう少し早めに行けばよかった。。
山門をくぐると可愛らしいお地蔵様が。「しあわせ地蔵」というらしいですが、本当に幸せそうな表情をしていますよね。
写真は撮れてないのですが、しあわせ地蔵の隣には「愚痴聞き地蔵」もいます。
一緒に行った姪っ子。紅葉よりも水遊びに夢中でした。笑
良い表情だなあ。
こういう一瞬の表情を綺麗に切り取れるのがカメラの醍醐味だと思うし、カメラはじめてよかったなあと思う瞬間。
瓦屋根と紅葉の組み合わせが美しい。
最近私の中でプチブームなのが、瓦屋根。
保井崇志さんの写真がめちゃくちゃ好きで、InstagramやTwitter、有料noteなど、保井さんのSNS系は大体追っかけているのですが。
保井さんが撮られた下記の写真を見て、「なんだこれ。めっちゃ美しいな!」と思ったのが、個人的瓦屋根ブームのきっかけ。
これやばくないですか? めっちゃ美しい。。
「和と美」の同居。というか基本的に「和」を感じるものは「美」しいのですよ。
って、なに言っちゃってんだろ私。
話が逸れましたが、牛滝山にも瓦屋根が綺麗なスポットがありました。
紅葉と瓦屋根のコラボ。まさに「和と美」。心が洗われる。。。
縦構図でも一枚。迫力あるなあ。
瓦屋根に落ちてる落ち葉も趣があります。
Instagramで色々な方の写真を見ていますが、個人的に、縦構図の写真はインパクトあっていいなって感じます。
大威徳寺 多宝塔
大威徳寺の山門から徒歩5分もかからないくらいのところに、今回の目的地「大威徳寺 多宝塔」があります。
この「多宝塔」は室町時代に建立され、国の重要文化財にも指定されています。
せっかくなので、多宝塔の前で姪っ子を記念撮影。
最近人を撮るのが楽しい。ポートレートとかめっちゃ興味あるんだよねー。
でも被写体になってくれるような知り合いがいない。誰かモデルになってください。笑
犬を連れて、散歩に来ている人もいました。
我が家も小型犬を2匹飼っているということもあり、犬馴れしている姪っ子は、散歩中のワンちゃんと交流していました。
もう少し先に進んでいくと、いくつか滝があるのですが、もう閉門時間ギリギリだったので、今回は諦めて来た道を戻ることに。
紅葉狩りの後は売店へ。お店の方の優しさに、心も身体もほっかほか。
大威徳寺を出て直ぐのところに、売店があります。
撮影に夢中になっている間に、一緒に来ていた母が「おでん」の文字に惹かれて店内に入っていたので、私も慌ててお店の中に入りました。
店内は、昔ながらの昭和感漂う雰囲気。
いくつかテーブルがあり、ゆったりとしたスペースがありました。
「おでん」を買って、母、妹、姪っ子、私の4人で分けて食べていたのですが、お店の方が「栗ぜんざいと甘酒もあるよ。食べるかい?」と声をかけてくださり、なんと無料で提供してくれました!驚き!
売店ももうすぐ閉店時間だったため、「残ったものを捨てるくらいなら…」ということだと思いますが、それにしてもありがたや。。
申し訳ないので「お金払いますよ!」と言いましたが、「いいから、いいから」と笑って持って来てくれました。
お店の方の優しさに触れ、心も身体もほっこりと温まったひと時でした。
おまけ
いくつか記事中に挿し込めなかった写真がまだあるので、せっかくだからまとめて載せておこうと思います。
まとめ
滞在時間は売店でゆっくりしてる時間も含めて、1時間も満たないくらいでしたが、個人的にはいい感じで今年の紅葉を締めくくれました。
実は2年前にも紅葉を撮影するために牛滝山に来ているのですが、その頃撮った写真と比べると、撮影スキルが格段に上がっていて、あくまで自分比ではありますが、成長を感じれたのもよかったです。笑
アクセス
住所 | 〒596-0114 大阪府岸和田市大沢町1178-1 |
---|---|
最寄駅 | 南海本線「岸和田駅」下車し、南海ウイングバス牛滝山行き「牛滝山」下車 |